アイキャッチ画像引用元:諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
『進撃の巨人』は、主要キャラの多くが命を落とすことで知られる作品です。
この記事では、「進撃の巨人 死んだキャラ」を知りたい方へ
・所属ごとの死亡キャラ一覧
・特に印象的だったキャラ10選の死因や背景
・「なぜ死んだのか?」という物語的意味
をわかりやすく解説します。
※この記事では大きなネタバレを含みますので、閲覧にはご注意ください。
【進撃の巨人】死んだキャラ一覧
早速所属や組織ごとに進撃の巨人の死んだキャラを一覧で紹介していきましょう。
主要人物(主人公および104期訓練兵団卒業生)
| キャラクター名 | 所属・身分 | 死亡時の状況・原因 |
|---|---|---|
| エレン・イェーガー | 104期訓練兵団卒業生(5番)/ 調査兵団 / 「進撃の巨人」「始祖の巨人」「戦鎚の巨人」継承者 | 迷いながらも覚悟を決めたミカサに討たれ死亡しました。 |
| ベルトルト・フーバー | 104期訓練兵団卒業生(3番)/ 調査兵団 / 「超大型巨人」継承者 | 「無垢の巨人」と化したアルミンに捕食されて死亡しました。 |
| マルコ・ボット | 104期訓練兵団卒業生(7番)/ 駐屯兵団 | ライナーたちに立体機動装置を奪われ、巨人に捕食されて死亡しました [10, 注30, 注31]。 |
| サシャ・ブラウス | 104期訓練兵団卒業生(9番)/ 調査兵団 | エレンたちの帰還用の飛行船に潜り込んできたガビに撃たれ死亡しました。 |
| ユミル | 104期訓練兵団卒業生 / 「顎の巨人」継承者 | 自分の意志で「顎の巨人」をマーレに返還し、継承者となるポルコ・ガリアードに捕食されてその生涯に幕を下ろしました。 |
| トーマス・ワグナー | 104期訓練兵団卒業生 | 初陣のトロスト区防衛戦で奇行種の巨人に襲われ、丸呑みにされて戦死しました。 |
| ミーナ・カロライナ | 104期訓練兵団卒業生 | トロスト区防衛戦で立体機動中、巨人にワイヤーを掴まれ動けないまま、覗き込む巨人に喰われ戦死しました。 |
| ナック・ティアス | 104期訓練兵団卒業生 | トロスト区防衛戦でエレンの脚を食った巨人に立ち向かうも返り討ちに遭い戦死しました。 |
| ミリウス・ゼルムスキー | 104期訓練兵団卒業生 | トロスト区防衛戦でエレンの脚を食った巨人に立ち向かうも返り討ちに遭い戦死しました。 |
| フランツ・ケフカ | 104期訓練兵団卒業生 | トロスト区防衛戦で下半身を巨人に喰われて戦死しました。 |
| トム | 104期訓練兵団卒業生 | トロスト区防衛戦でガス欠により動けなくなり、助けようとした同期生たちと共に巨人に捕食されて戦死しました。 |
| サムエル・リンケ=ジャクソン | 104期訓練兵団卒業生 / イェーガー派 | イェーガー派の一員として再登場した後、アルミンを撃ったもののコニーに撃たれ戦死しました。 |
| ダズ | 104期訓練兵団卒業生 / イェーガー派 | アルミンを撃とうとするが、サムエルの銃を奪ったコニーに射殺されました。 |
| フロック・フォルスター | 104期訓練兵団卒業生 / 調査兵団 / イェーガー派 | 地鳴らしを阻止しようとするミカサに対し、最期はミカサの立体機動装置のアンカーを首元に刺されて死亡しました。 |
| ゴードン、サンドラ | 104期訓練兵団卒業生 / 調査兵団 | ウォール・マリア最終奪還作戦で囮として特攻する中で、「獣の巨人」の投石を受けて戦死しました。 |
調査兵団
| キャラクター名 | 所属・身分 | 死亡時の状況・原因 |
|---|---|---|
| エルヴィン・スミス | 第13代団長 | 「獣の巨人」の投石を受け致命傷を負い、巨人化薬がアルミンに使用されたため、静かに息を引き取りました。 |
| ハンジ・ゾエ | 第14代団長 | 仲間を載せた飛行艇を飛ばす時間を稼ぐために一人特攻し、「壁の巨人」群を相手に孤軍奮闘した後、自然発火やガスボンベの爆発・引火により壮絶な戦死を遂げました。 |
| ミケ・ザカリアス | 分隊長 | 「獣の巨人」に立体機動装置を奪い取られた後、3体の巨人に襲われて全身を貪り食われ惨死しました。 |
| モーゼス・ブラウン | 兵士 | 845年の巨人侵攻前の壁外調査に参加しましたが戦死しました。 |
| ディータ・ネス | 伝達班班長 | 第57回壁外調査で「女型の巨人」と交戦し、ワイヤーを掴まれた後、地面に叩きつけられ戦死しました。 |
| ルーク・シス | 兵士 | ネスと共に「女型の巨人」に斬りかかったが、握り潰されて戦死しました。 |
| ダリウス・ベーア=ヴァルブルン | 右翼班伝達役 | 行軍中に「女型の巨人」と遭遇し、馬ごと蹴り上げられて戦死しました。 |
| ナナバ | 兵士 | ウトガルド城跡での戦闘中、刃とガスを使い切り、立体機動装置が使えない中で巨人に捕食され戦死しました [22, 注58]。 |
| トーマ | 兵士 | 消息不明となっていたが、作者の質問コーナーで死亡が明かされています。 |
| ゲルガー | 兵士 | ウトガルド城跡での戦闘で力尽き、巨人に捕食されました。 |
| リーネ、ヘニング | 兵士 | ウトガルド城跡での戦闘中、「獣の巨人」が投擲した壁の破片の直撃を受け即死しました。 |
| クラース、ディルク、マレーネ | 班長 | ウォール・マリア最終奪還作戦で、「獣の巨人」の投石を受けて戦死しました。 |
| ハロルド | 第四分隊班長 | ウォール・マリア奪還作戦で、ベルトルトの巨人化時の爆風に巻き込まれ戦死しました。 |
| イルゼ・ラングナー | 兵士 | 第34回壁外調査で巨人と遭遇し、捕まり捕食され死亡しました。 |
| ロボフ | 兵士(元駐屯兵団師団長) | マーレ遠征での撤退の際に殿を務め、離脱直前にガビの銃撃を受けて死亡しました。 |
| バリスを含む巨人化した兵士たち | 兵士 | ジークの「叫び」で巨人化し、リヴァイの手によって1体を除き全滅しました。 |
| エルド・ジン | 特別作戦班(旧リヴァイ班) | 第57回壁外調査で「女型の巨人」の反撃を受け、上半身を噛み千切られて戦死しました。 |
| オルオ・ボザド | 特別作戦班(旧リヴァイ班) | 「女型の巨人」との戦闘中、動揺した隙を突かれ戦死しました。 |
| ペトラ・ラル | 特別作戦班(旧リヴァイ班) | 「女型の巨人」に木に押し付けられる形で踏み潰されて戦死しました。 |
| グンタ・シュルツ | 特別作戦班(旧リヴァイ班) | 撤退中、アニの不意打ちでうなじを斬られ戦死しました。 |
| モブリット・バーナー | 第四分隊副長(ハンジ班) | ウォール・マリア最終奪還作戦で、ベルトルトの巨人化の爆風からハンジを守るが、自身は吹き飛ばされて戦死しました。 |
| ケイジ | 兵士(ハンジ班) | エレンとヒストリアを尾行する任務中に、トラウテに奇襲されて射殺されました。 |
| ニファ | 兵士(ハンジ班) | エレンとヒストリアを尾行する任務中に、ケニーに奇襲されて射殺されました。 |
| アーベル | 兵士(ハンジ班) | エレンとヒストリアを尾行する任務中に、他の中央憲兵に奇襲されて射殺されました。 |
| ペール | 兵士(アニメのみ登場) | Season2でのエレン奪還作戦に参加し、巨人に捕食され死亡しました。 |
| イヴァン | 兵士(アニメのみ登場) | 第57回壁外調査において作戦中に戦死しました。 |
| ユルゲン | 兵士(アニメのみ登場) | 第57回壁外調査において、イヴァンの遺体回収に向かう行動が巨人を引きつけ、命を落としました。 |
駐屯兵団
| キャラクター名 | 所属・身分 | 死亡時の状況・原因 |
|---|---|---|
| ハンネス | トロスト区駐屯部隊長 | カルラを捕食した巨人に立ち向かうが、奮闘空しくエレンの目前で食われて戦死しました。 |
| ドット・ピクシス | 司令官 / 南側領土最高責任者 | ジークの脊髄液入りワインを飲んでいたため巨人化し、地鳴らし発動後、アルミンの雷槍を受けて死亡しました。 |
| フーゴ | 兵士 | アニメ版において、シガンシナ区への巨人侵攻時に「鎧の巨人」の突進により、門もろとも吹き飛ばされました。 |
| イアン・ディートリッヒ | 精鋭部隊班長 | トロスト区防衛戦で、巨人に喰われそうになった部下をかばい、首から下を丸ごと喰われて戦死しました。 |
| ミタビ・ヤルナッハ | 精鋭部隊班長 | トロスト防衛戦の作戦終盤、エレンの援護のために巨人たちの囮になり、戦死を遂げました。 |
憲兵団および兵団関係者
| キャラクター名 | 所属・身分 | 死亡時の状況・原因 |
|---|---|---|
| ナイル・ドーク | 憲兵団師団長 | ジークの脊髄液入りワインを飲んでいたため巨人化し、カヤを捕食しようとしたところをガビの対巨人ライフルを受けて死亡しました。 |
| マルロ・フロイデンベルク | 憲兵団→調査兵団 | ウォール・マリア最終奪還作戦で「獣の巨人」に特攻し、投石で頭部を吹き飛ばされて戦死しました。 |
| ローグ | 憲兵団幹部 | ジークの脊髄液入りワインを飲んでいたため巨人化し、スルマを捕食しようとしたが、キースに討たれて死亡しました。 |
| ケニー・アッカーマン | 対人立体機動部隊隊長 | ロッド巨人化に伴う洞窟の崩落で致命傷を負い、巨人化薬を使うことなく静かに息を引き取りました。 |
| デュラン | 対人立体機動部隊所属 | リヴァイに立体機動装置のアンカーで喉を射抜かれて死亡しました。 |
| ダリス・ザックレー | 総統 | イェーガー派による私物の拷問椅子に仕掛けられた爆弾で爆殺されました。 |
| キース・シャーディス | 訓練兵団教官(元調査兵団団長) | 輸送船を逃がすため港に残ったマガトを助けるとともに、追跡可能な軍艦を2人で自爆させて運命を共にしました。 |
壁内の家族関係者およびその他壁内関係者
| キャラクター名 | 立場・身分 | 死亡時の状況・原因 |
|---|---|---|
| グリシャ・イェーガー | エレンの父親 / 医師 / 「進撃の巨人」「始祖の巨人」継承者 | 「始祖の巨人」の力を奪った後、エレンに自らを捕食させて死亡していました。 |
| カルラ・イェーガー | エレンの母親 | 瓦礫の下敷きとなり、ダイナ巨人体(のちのダイナ・フリッツ)に食われ死亡しました [48, 注75]。 |
| ミカサの父親 | ミカサの父親 | 東洋人の希少性に目をつけ人買いに売ろうと目論んだ3人組の強盗に刺殺されました [48, 注8]。 |
| ミカサの母親 | ミカサの母親(純血の東洋人) | 3人組の強盗の襲撃で、抵抗したところを逆上した強盗犯に殺害されました [48, 注8]。 |
| アルミンの祖父 | アルミンの祖父 | 846年の領土奪還作戦(口減らし)に駆り出され、帰らぬ人となりました [48, 注14]。 |
| アルマ | ヒストリアの実母 | ロッド・レイスの訪問を止めに現れた中央憲兵のケニーに斬殺されました。 |
| エルヴィンの父親 | エルヴィンの父親 / 教師 | 人類の歴史に関する仮説をエルヴィンが友人に話したことで憲兵に聞かれ、秘密裏に暗殺されました。 |
| クシェル・アッカーマン | リヴァイの母親 / 娼婦 | ケニーが再び会いに行った時には、客からうつされた病気を患い死亡していました。 |
| ニック司祭 | ウォール教司祭 | 調査兵団に情報を漏らしたことで、中央憲兵のサネスらの手で拷問にかけられたのち、殺されました。 |
| 三人組の強盗 | 強盗 | ミカサの奪取をめぐり、エレンとミカサに殺され全滅しました。 |
| ディモ・リーブス | リーブス商会会長 | 中央憲兵のケニーに寝返りを見抜かれ、部下のダンとジムとともに殺害されました。 |
| ダンとジム | ディモ・リーブスの部下 | ケニーに殺害されました。 |
| ラムジー、ハリル | 難民の少年と親友 | 地鳴らしにより、死亡しました [83, 注96]。 |
王家
| キャラクター名 | 立場・身分 | 死亡時の状況・原因 |
|---|---|---|
| ロッド・レイス | 実質的な最高指導者 | 巨人化薬を経口摂取して巨人化し、最終的にヒストリアに討たれ死亡しました。 |
| フリーダ・レイス | ロッドの長女 / 「始祖の巨人」継承者 | ウォール・マリア陥落時にエレンの父・グリシャとの戦いに敗れ、彼に喰われ死亡しました。 |
| ユミル・フリッツ | ユミルの民の祖先 / 始祖の巨人化能力者 | 巨人の力を手にした13年後、フリッツ王を守って投げ槍から身を挺して致命傷を負い、回復することなく息絶えました。 |
| ダイナ・フリッツ | 王家の末裔 / グリシャの前妻 | 「無垢の巨人」として壁内に侵入。エレンが発動した「座標」の力で操られた周囲の巨人たちに食われ死亡しました。 |
マーレおよび諸外国の人物
| キャラクター名 | 所属・身分 | 死亡時の状況・原因 |
|---|---|---|
| ジーク・イェーガー | 戦士長 / 「獣の巨人」継承者 | 「道」でアルミンとの対話を経た後、自らエレン巨人の背骨から姿を現し、リヴァイに首を刎ねられ死んでいきました。 |
| トム・クサヴァー | 戦士 / 「獣の巨人」継承者 | ジークに「獣の巨人」を継承させ、自身の任期を全うし、その生涯を終えました。 |
| マルセル・ガリアード | 戦士 / 「顎の巨人」継承者 | 始祖奪還のためにパラディ島に上陸した最初の夜、ユミル巨人体からライナーを庇って捕食され死亡しました。 |
| ポルコ・ガリアード | 戦士 / 「顎の巨人」継承者 | ファルコが巨人化した際、ライナーを救うために身代わりとなり、ファルコに捕食されて死亡しました。 |
| コルト・グライス | 戦士候補生リーダー | ファルコが巨人化した際、「叫び」を阻止するためにジークの元へ向かうが、ファルコの巨人化の爆風に巻き込まれて死亡しました。 |
| ウド | 戦士候補生 | エレン巨人体の出現後、逃げようと殺到してきた祭事の出席者たちの波に飲まれ、全身を踏みつけられて死亡しました。 |
| ゾフィア | 戦士候補生 | パラディ島への宣戦布告の際に、エレン巨人体が飛ばした瓦礫が直撃し死亡しました。 |
| テオ・マガト | 戦士隊隊長 / 元帥 | ハンジたちの輸送船を逃がすため、港に残った軍艦をキースとともに自爆させて散りました。 |
| コスロ | 戦士隊兵士(アニメ版で死亡) | シガンシナ区への奇襲の際、アルミンの攻撃から「車力の巨人」を守るため飛び出したところ、ミカサに襲われて首を切り裂かれました。 |
| ヴィリー・タイバー | タイバー家当主 | レベリオ収容区での演説中、突如出現したエレン巨人体の襲撃で捕食され死亡しました。 |
| ラーラ・タイバー | 「戦鎚の巨人」継承者 | エレンと交戦し、地中に埋まった本体の水晶体ごとエレンに砕かれて捕食されました。 |
| フェイ・イェーガー | グリシャの妹 | マーレ当局の役人グロスに連れ出された後、実際はグロスの息子たちの飼い犬に襲われ食い殺されていました。 |
| グロス | マーレ治安当局の役人 | 裏切ったクルーガーに壁から落とされ、覗き込む巨人に体の右半分を喰われて死亡しました。 |
| グライス | エルディア復権派の青年 | 巨人たちの引き付け役として敢えて人間の姿のままで壁から落とされ、巨人化した仲間たちに襲われて死亡しました。 |
| カルヴィ | マーレ軍元帥 | ヴィリーの祭事に出席していたが、エレンの襲撃によりマーレ軍幹部と共に死亡しました。 |
| カルロ | パンツァー隊員 | マーレ遠征作戦で「車力の巨人」の砲塔に乗って戦ったが、サシャの銃撃を受けて戦死しました。 |
| グリーズ | 捕虜となったマーレ兵 | ニコロと口論となった後、直後にイェレナに射殺されました。 |
巨人(無垢の巨人および九つの巨人)
| キャラクター名 | 分類 | 死亡時の状況・原因 |
|---|---|---|
| ロッド巨人体 | 奇行種(無垢の巨人) | エレンに爆薬を口に詰めこまれ頭部を破壊され、最終的にヒストリアの手でうなじを斬り裂かれて死亡しました。 |
| ダイナ巨人体 | 無垢の巨人 | エレンが発動した「座標」の力で操られた周囲の巨人たちに食われ死亡しました。 |
| 覗き込む巨人 | 無垢の巨人 | トロスト区防衛戦でミーナを捕食後、ミカサの追撃でうなじを切られ死亡しました。 |
| ソニー、ビーン | 無垢の巨人(捕獲個体) | 調査兵団が捕獲した巨人。アニとライナーによって二体とも殺害されました。 |
| イルゼが遭遇した巨人 | 無垢の巨人(元カルト教団信者) | OVA「イルゼの手帳」にて、リヴァイにうなじを切り取られて死亡しました。 |
漏れがあった申し訳ありません。
その場合は弊社にお問い合わせいただければ幸いです。
進撃の巨人 死んだキャラの中でも特に印象的な10人
『進撃の巨人』には数多くの死が描かれますが、その中でも物語を大きく動かした10人の最期は、今も多くの読者の心に刻まれています。
ここでは死因をただ説明するだけではなく、キャラクターの思い、残された人たちへの影響まで分かりやすく紹介します。
カルラ・イェーガー|全てはこの“母の死”から始まった
物語の始まりは、エレンの母カルラの死でした。
超大型巨人の襲撃で家が崩れ、瓦礫の下敷きになったカルラは逃げられません。
ハンネスが助けに来ますが、目の前の巨人の恐ろしさに足がすくみ、カルラを救うことができませんでした。
カルラは、最後までエレンとミカサを守ろうとしながら巨人に捕まり、そのまま食べられてしまいます。
この瞬間、エレンの中に「巨人への憎しみ」と「母の仇を討つ」という強い思いが生まれました。
ハンネス|守れなかった後悔と、もう一度の挑戦
ハンネスはカルラを救えなかったことを長く悔やんでいました。
再びエレンとミカサが危機に陥る場面で、今度こそ守ると決意し、あの時の巨人に立ち向かいます。
しかし、力及ばず、同じ巨人に捕まり食べられてしまいました。
笑いながらも震えていたハンネスの姿に、読者は「勇気とは恐怖を知っても立ち向かうこと」だと感じさせられます。
ベルトルト・フーバー|超大型巨人の静かな最期
壁を破壊した張本人であるベルトルトの最期は、驚くほど静かでした。
アルミンの囮作戦によって油断し、エレンに拘束されます。
その後、無垢の巨人に変えられたアルミンに捕食され命を落とします。
自分の死を前に涙を流し「どうして僕らが…」と弱音をこぼす姿は、それまでの敵としての姿とはまるで別人のようでした。
エルヴィン・スミス|夢を捨てて兵士として死んだ団長
エルヴィンには「壁の外の真実を見たい」という子どもの頃からの夢がありました。
しかし、獣の巨人に立ち向かう作戦で、彼は自分の夢を捨て、新兵たちとともに突撃を選びます。
投石を浴び、致命傷を負ったエルヴィンは静かに息を引き取りました。
その背中には「仲間に未来を託す」という団長の覚悟がありました。
ハンジ・ゾエ|命を燃やした調査兵団最後の団長
地鳴らしを止めるため、飛行艇を飛ばさなければならない状況で、巨人たちが迫ってきます。
時間を稼ぐため、ハンジは団長として自分が戦場に立つことを決意します。
炎に包まれながらも笑い、巨人を次々と倒していく姿は、まさに調査兵団らしい最期でした。
仲間の飛び立つ飛行艇を見届け、安心したように息を引き取ります。
ミケ・ザカリアス|“人類最強に次ぐ男”の無念
調査兵団の中でリヴァイに次ぐ実力者と言われたミケ。
しかし、獣の巨人との遭遇で状況は一変します。
立体機動装置を奪われ、叫び声を上げながら無垢の巨人に食われてしまいました。
プライドではなく、生きたいという本能の叫びが、彼の死をより現実的で恐ろしく描いていました。
マルコ・ボット|“なぜ僕は半分だけ…”真実が明かされた死
優しく誠実だったマルコは、ライナーたちの正体を偶然知ってしまいます。
彼らは正体を隠すためマルコを拘束し、立体機動装置を外して巨人の前に放置しました。
マルコは「話し合おう」と言いながらも食べられてしまいます。
後にライナー自身も「マルコのことを考えると頭が壊れそうだ」と苦しみ続けました。
グリシャ・イェーガー|息子に未来を託して消えた父
グリシャは始祖の巨人を奪い、エレンにすべてを託しました。
自分の死を受け入れ、エレンに食べられる直前、涙を流しながら謝罪します。
エレンが「道」でその記憶を見たことで、父の愛と苦悩が明らかになりました。
サシャ・ブラウス|“肉”と笑顔を残して散った少女
マーレからの脱出中、飛行船に潜り込んだガビの銃弾に倒れます。
サシャの最期の言葉は「…肉」。
その一言は、仲間にも家族にもサシャらしいと涙と笑いを生みました。
料理人ニコロは深く悲しみ、彼女の死は仲間たちの心を大きく揺さぶります。
エレン・イェーガー|主人公であり、最後の巨人
エレンは地鳴らしを発動し、世界中の人々を敵に回します。
仲間たちはエレンを止めるため立ち上がり、最終的にミカサがエレンの首を斬ります。
ミカサは涙を流しながら「いってらっしゃい」と別れを告げました。
エレンの死によって巨人の力はこの世界から消え、長い戦いは終わりを迎えます。
まとめ
『進撃の巨人』は、キャラクターの死がただの衝撃演出ではなく、物語を前へ進める大きな意味を持っています。
カルラの死はエレンの憎しみを生み、ハンネスは後悔を抱えながらその死に向き合いました。
エルヴィンの覚悟、ハンジの誇り、ミケの無念、マルコの真実、サシャの優しさ、グリシャの愛、そしてエレンの選択。
どの死にも“役割”があり、残された仲間の心を動かし、物語全体の結末へとつながっていきました。
特にこの作品では、生き残ることよりも、「どう生き、どう死ぬか」が重く描かれます。
誰かの死が、誰かの覚悟を生み、やがて世界を変える行動へとつながっていく。
その積み重ねこそが、『進撃の巨人』という作品の強さであり、読者の心に深く残り続ける理由だと言えます。
アニメ・映画が大好きで毎日色んな作品を見ています。その中で自分が良い!と思った作品を多くの人に見てもらいたいです。そのために、その作品のどこが面白いのか、レビューや考察などの記事を書いています。
詳しくはこちら



コメント