みなさんはアニメ『HUNTER×HUNTER』には、新旧があるのをご存知でしょうか?
ハンターハンターは、言わずと知れた冨樫義博先生が描いた超人気マンガ。
冒険・バトル・心理戦が入り乱れる、深〜い世界観が大変魅力的な作品です。
そんなハンターハンターですが、実は、この作品2回もアニメ化されているんです。
「え?アニメって1本じゃないの?」って思った方、実は1999年と2011年の2回、それぞれ違う制作会社・声優さんでアニメ化されているのです。
では、その違いってなに?どこで見れる?どこまで見れる?配信されてる?声優は?ということなど、気になることをまるっと解説しちゃいます!
【ハンターハンター】アニメはいつから?新旧アニメの放送時期

まずはそれぞれのアニメがいつ放送されたのかということからです。
◆ 旧アニメ(1999年版)
- 放送期間:1999年10月〜2001年3月
- 制作:日本アニメーション
- 全62話+OVA3本(グリードアイランド編含む)
旧作は、今ほど原作が進んでいなかった時代です。
ですので、テレビ版で放送されたのは、ヨークシン編までの、62話までで、グリードアイランド編に関してはOVAでアニメ化されています。
正直なところ、旧アニメは私はあまり丁寧に見れたことはなく、もちろんリアタイ視聴などもできていない状況です。
なにせ、生まれていませんでしたので。
ハンターハンターという作品がそれだけ古い時代の漫画で、現在も多くの私と同世代のオタクに支援されているのはすごいことだと思います。
◆ 新アニメ(2011年版)
- 放送期間:2011年10月〜2014年9月
- 制作:マッドハウス
- 全148話
こちらは旧作を最初から描き直したうえで、「キメラアント編」や「選挙編」までしっかり描かれています。
テンポも良く、アニメーションも進化しているため、個人的にはこっちのが見やすいって感じです。
新アニメの方はハンターハンターの私にとっての入り口でもありましたし、3周はしていることもあってか、私にとってのハンターハンターは新アニメって感じです。
このあと、詳しい違いについてお話ししていきたいと思います。
【ハンターハンター】新旧アニメの違いは?どこが変わったの?

ここが一番気になるところだと思いますので、早速解説して行きましょう。
大きく分けて3つの点において違いを説明して行きたいと思います。
① 絵柄・作画の雰囲気が全然違う!
旧作は、一言で言えば、ちょっと暗めで重厚な感じだと思います。
心理描写を大事にしてる印象です。
特に旧作のヨークシン編では、原作の持つダークさをしっかりと表現できていると思います。
ヨークシン編では、みんな大好き幻影旅団が大活躍しますが、新作に比べて旧作の方が、良い意味で感情がないキャラが多いというか、こちらの方が、原作の旅団の雰囲気がより再現されているような気がします。
それに加えて、アニメオリジナルが豊富に含まれていて、さらにそのアニオリがうまい具合に機能しているのが旧作の特徴です。
基本アニオリとなると、批判されているイメージですが、ハンターハンターの場合はうまいこと機能しているようなので、原作との違いを探しながらみるのも、面白いかもしれませんね。
それに対して、新作は色が明るめでテンポが速くて、よりアクティブな仕上がりになっていると思います。
特にバトルシーンなんかは、新作の方がスピード感があって今風です。
デジタル技術の進化も大きい。
ただ、全体的に雰囲気が明るすぎる気はします。
より全年代対象になった感じです。
幻影旅団の比較ですが、こちらの方が、味方に見えやすいというか、原作や旧作が持っている良い意味での”悪いやつ感”が失われているように感じます。
キャラクターに人気を出すために、声優さんも人気の方々が選ばれて、よりバラエティに富んだ雰囲気になっていると思います。
また、一部キャラクターの見た目は、旧作よりも新作で原作に近くなった者もいます。
このように、全体的にエピソード内容を原作に忠実に作っていき、テンポが早く、雰囲気が明るくなっているのが、旧作と新作の大きな違いと言えるでしょう。
② 声優さんがガラッと変わってる!
キャラクターの声を担当してる声優さん、実は全員新作では交代しています。
キャラ名 | 旧作(1999年) | 新作(2011年) |
---|---|---|
ゴン | 竹内順子 | 潘めぐみ |
キルア | 三橋加奈子 | 伊瀬茉莉也 |
クラピカ | 甲斐田ゆき | 沢城みゆき |
レオリオ | 郷田ほづみ | 藤原啓治 |
旧作の落ち着いた声が好き!って人もいれば、新作のテンション感が好き!って人もいる。
これは完全に好みの問題ではあると思います。
先ほど述べたように、暗い雰囲気か、明るい雰囲気かに合わせて声優さんも変化しているという様子です。
ただ、この先をアニメ化するとなった時に、レオリオ役の藤原さんがもういないことは悔やまれますね。
野原ひろし同様、森川智之さんになるのでしょうかね。
キメラの途中で○くなられた、永井二郎さんも、個人的に悔やまれます。
③ どこまで見れる?ストーリーの進み具合
旧作は「ヨークシン編」や「グリードアイランド編(OVA)」までです。
新作は「キメラアント編」「選挙編」までがっつり描かれています。
だから、より深く楽しみたいなら新作の方がボリュームがあります。
ただ、選挙編の後の編については、今の所、公式からもアニメ化の情報は出ていません。
【ハンターハンター】どこで見れる?配信サービスまとめ

ハンターハンターのアニメ新作に関しては、2025年現在、以下のサブスクで見ることができます。
サービス名 | 見れる? | 備考 |
Netflix | ◎ | 見放題 |
Prime Video | △ | アニメタイムズ・レンタル |
U-NEXT | ◎ | 見放題 |
dアニメストア | × | 最近見れなくなりました。 |
Hulu | ◎ | 見放題 |
旧作アニメに関しては、2025年現在、配信しているサイトはほとんどなく、TSUTAYA DISCASというサイトのみDVDをレンタルすることができるようです。
なかなか大手のサブスクに降りてこない、レアな作品のようです。
私も友達の家でDVDを見せてもらって以来、一度も見ていません。
なんとかみたい!という人はTSUTAYA DISCASをチェックしてみてください!
ハンターハンターのアニメ、どっちから見ればいい?迷ったらココをチェック!

さて、結局どっちのアニメから見たらいいの?って思われると思います。
結局は好みにはなりますが、以下のようにまとめてみました。
✔ ハンターハンターという作品を初めて見る → 新作(2011年)
ハンターハンターという作品自体を全くの初見で見るという方は、新作アニメの方をお勧めします。
演出や絵柄も今風で、雰囲気も明るく、初心者の方にはみやすい内容となっています。
✔ 漫画は履修済み、昔の演出や重厚感を楽しみたい人 → 旧作(1999年)
逆に旧作アニメの方は、漫画で内容を知っていて、それをより重厚感のある演出や声優、音楽で楽しみたいという方におすすめします。
どちらも良さがあるから、まずは新作を見て、気になったら旧作で違いを体感するのもアリだよ!
まとめ

今回はアニメ『HUNTER×HUNTER』の違いについて解説してきました。
- ハンターハンターは新旧でアニメ化されてる!
- 新作は「選挙編」まで、旧作は「GI編」まで描かれてるよ!
- 声優陣も一新されていて、それぞれの良さがある!
- 新作だとNetflixやU-NEXTなどで今すぐ見られる!
アニメって、見る時期や年齢で感じ方が全然違うものだと思います。
だからこそ、新旧どちらも見て、自分に合ったハンターハンターの楽しみ方を見つけてみるのもありではないでしょうか。
一番いいのは、原作かもしれませんが。。。
それじゃ、楽しいハンターライフを〜!

アニメ・映画が大好きで毎日色んな作品を見ています。その中で自分が良い!と思った作品を多くの人に見てもらいたいです。そのために、その作品のどこが面白いのか、レビューや考察などの記事を書いています。
詳しくはこちら
コメント